ソロ会計事務所だと製販分離できないのが結構ツラい

最近たまに思うのが、ソロ会計事務所だと製販分離ができないのが結構ツラいということ。

今日は、経営における製販分離について考えてみたいと思います。

目次

ソロ事務所だと全部自分でやる←大変

私は現状一人で会計事務所を運営しているのですが、一人だと当然ながら、営業して仕事を取ってくるのも、取ってきた仕事をこなすのも、そして請求や記帳などの事務作業もすべて一人でこなす必要があり、単純に時間がかかるし、色々なことをやるので生産性としても良くない感じがします。

税理士事務所だと製販分離がセオリー?

製販分離で感じていたデメリット

前職の税理士法人では、事務作業をする人、申告書を作成する人(=製造)、クライアント対応をする人(=販売)がみんな分かれていました。

ちなみに私は前職ではクライアント対応をする人の役割をこなしていましたが、当時は製販分離をすることで、どちらかというとストレスというかデメリットを感じていました。

<製販分離で感じていたデメリット>

  • 関与者が多いので情報共有に手間がかかる。
  • クライアント対応者は手を動かさないので細かい内容まで把握しづらい。
  • 作業者はクライアント対応をしないのでモチベーションが上がらない。
  • 製販業務を分離するので、偏ったノウハウ蓄積となる。

今思うと製販分離は当たり前かも

当時は一人で全部やる大変さを知らなかったので上記のようなネガティブな印象がありましたが、今思うと税理士事務所の経営的にはやはり製販分離をするのが王道なのかなという気もしてきました。

営業は仕事を取ってくるのとクライアント対応に注力し、作業者は記帳や申告書作成などの成果物の作成に注力することで、全体の生産性の向上を図る。

そして、請求業務や自社経理などの経営管理業務は事務員さんに纏めてやってもらうと。

そうすることで、事務所全体の生産性の向上、ひいては最終利益の向上につながるということなんだろうなと思います。

今実際に全部ひとりでやっていて、そのように感じています。

全部自分でやるのも悪いことばかりじゃない

ただ、全部自分でやるのも悪いことばかりではありません。

私は個人的に結構自分でやりたいタイプなので、営業→受注→記帳・申告書の作成→納品→請求→入金までのプロセスをすべて自分でこなすことは実は結構楽しかったりします。

楽しいというよりかは、充実感があるという感じですかね。

今まで自分ができなかったことが出来るようになるというのは単純にうれしいし、充実感があります。

個人事業主として独立したからには、自分でしっかりと商売をしていきたいですし、そのためには何でも自分でこなすというのは大事なことだと思います。

まとめ

とはいえ、業績向上のためにはある程度の仕事量をこなし、生産性を上げていくことは経営者として大事なことなので、今後はそういった部分にもシビアに向き合っていく必要がありそうです。

まずは仕事量のアップ!

これを目指して営業を頑張っていきたいと思います。

製販分離は、生産性の向上を図るためには、どのような業種でも当てはまることだと思いますので、売上のアップ、利益率の向上を図りたいという場合には、まずは製販分離について検討されるのが良いかなと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次