独立開業日記– category –
このカテゴリでは、独立開業後の日々の出来事などを記録していきます。
-
配慮は必要だけど、余計な遠慮は無用【考えるべきはクライアントの利益】
私は公認会計士として会社の会計監査や、税理士として税務顧問・確定申告などの税務業務をしています。 いわゆる士業としての仕事をしているわけですが、大事にしているモットーとして「余計な遠慮はしない」という考えがあります。 今日は、この「余計な... -
キレたら負け。怒ってもいいことは何もない【円滑に仕事を進めるコツ】
先日とある行政機関に行ったときに、窓口で激怒している人がいました。 どんなやり取りがあったのかは全く分からないのでいい悪いを論じるつもりはありませんが、その怒っている人は窓口の担当者に、「お前らの給料は俺たちの税金だ!」「1分でやれ!」な... -
会社の設立登記申請まで完了!株式会社の設立手続を自分で全部やってみた率直な感想
本日、東京九段下の法務局に自分のコンサル会社(株式会社)の設立登記申請をしてきました! 自分の勉強のためと思って、今回は全部自分でやってみたのですが、正直かなり大変でした・・・ もう二度とやりたくないです。笑 次回からは潔くプロ(司法書士... -
とりあえず会う約束を取り付けたい電話営業はお断り
税理士業をしていると電話営業がよくかかってきます。 多いのは税理士業の集客をサポートするというものですが、その多くは「一度直接ご説明の機会を・・・」という感じでアポを取ろうとする電話です。 個人的にはそういった電話はスパッとお断りしていま... -
定款の事前確認をしてきました【定款の事前確認とは?実際の流れや感想】
自分のコンサル会社(株式会社)の定款が出来たので、先週の金曜日に公証役場で内容の事前確認をしてもらいました。 本記事では、定款の事前確認についてや、実際に事前確認してきた感想をお伝えします! 定款の事前確認とは? 事前確認が必要となる理由 ... -
個人事業主になると土日も普通に仕事するけど、会社員時代のような社畜感は全くない
今日は土曜日ですが、新規のお客様との初回面談が入っています。 週末なので会社員の方であれば普通はお休みだと思いますが、個人事業主になってからはお客さんから希望があれば土日でも全然打ち合わせや面談をしますし、そういった予定がなくても何かした... -
税理士業務の値決めが難しいけど、相場観や値ごろ感は大事にしたい
税理士事務所として独立開業してから1年3か月が経過しましたが、いまだに税理士業務の値決めが難しいなーと感じています。 今日は値決めで私が難しいなと感じていることや、それでも相場観や値ごろ感は大事にしているという点についてお話します! 税理... -
メールDM・WEB問い合わせのテンプレ営業には情熱や愛を感じない!
最近メールDMや、自社HPのお問い合わせ経由で営業メールがよく来ます。 ですが、こういったテンプレ文章を張り付けただけのテンプレ営業は私はあまり好きじゃないなーと思います。 なぜなら、そこに情熱や愛を感じないから!今日はそんな話です。 最近よく... -
会社名が決まったらドメイン取得も忘れずに!ドメイン取得は早い者勝ち!
新たに設立する会社名が決まったらドメインもすぐに取得しておくことをオススメします。 なぜドメインを取得しておいた方がよいのか、また取得方法について解説します。 ドメインとは 詳しい話に入る前にドメインについて少し説明しておきます。 ドメイン... -
私がブログに広告を付けない理由⇒それが目的ではないから
今年の年明けぐらいから毎日ブログを始めて今日で99日目です。記事数としては本記事で121記事目になります。 税理士系のブログでは広告が付いているブログも多く目にしますが、私は現状付ける予定はありません。 今日は私がなぜブログに広告を付けないのか...