独立開業日記– category –
このカテゴリでは、独立開業後の日々の出来事などを記録していきます。
-
事務所の書棚を追加【ニトリNクリックは組立も簡単でオススメ】
今日は天気も良くて、なんだか午後すごく眠たくなってきたので少し前に買っていたニトリの書棚を組み立てました。 あまり物は増やしたくない派なのですが、書籍や資料が徐々に増えてきて、既存の2つの書棚では収まらなくなってきたので、つい先日3つ目を買... -
税理士マルチメディア研修で受講履歴を確認しながら申込する方法【重複受講の回避】
2021年度(2021年4月~2022年3月)の税理士研修が完了しました。 今日は税理士研修を終えた感想や反省と、受講履歴を確認しながら研修の申込をする方法が使えそうだったのでその方法についてです。 2021年度の研修受講完了と反省 冒頭にも書いた通り、2021... -
だんだん愛着が湧いてきたScanSnap iX100【細々としたPDF化に便利!】
先日ScanSnap iX100をWi-Fi経由で無線化したという話をしましたが、無線化したことにより最近では使用機会がだんだん増えてきました。 今まではあんまり使っていなかったのでそこまで感じなかったのですが、使っていくとScanSnap iX100はやっぱり便利だな... -
東京税理士会の通勤マルチ(30分研修)がすごく便利!
先日、会計士・税理士の研修単位がそろそろヤバイという記事を書きました。 その後、まずは会計士の単位を満たそうかなと思って、会計士のEラーニングを先に受けていたのですが、今日は気分を変えて税理士の研修(←登録時研修を除くと初受講)を受けてみま... -
仕事用のメールで顔文字はあり?なし?
私は仕事でよくメールを使うのですが、たまに顔文字を入れることがあります。 こんな感じのやつです → ^^ 仕事用のメールで顔文字ってマナー違反なのかな?とも思ったりしますがどうなんですかね? 当然人によって変わるのかなとは思いますが、今日は仕... -
ScanSnap iX100を無線で使いたい!USBケーブルの接触不良?で一苦労
監査や税務の仕事をしていると、資料をPDF化したい瞬間が結構あります。 大量の資料をPDF化するときは、事務所ビルに設置されている共用の複合機を使っているのですが、1枚~2枚くらいであれば持ち運びができるスキャンスナップの方が便利なこともあります... -
会計士・税理士の研修受講は計画的に!履修期限は3月末!
会計士は一定の書類を提出することで、試験無しで税理士資格も取ることができます。 会計士が独立する場合、大企業相手の監査を個人でやるのは難しいので、税理士資格をとって、税務の仕事をやっていく方も多いと思います。 会計士が税理士登録をした場合... -
関与先名簿と従業員名簿?・・・もちろん提出しますよ!
つい先日、所轄税務署から「関与先名簿及び従業員名簿の提出のお願い」という書類が届きました。 中身を見てみると、「自分の事務所で関与しているお客さんや、雇っている従業員(税理士)の報告をお願いします」という趣旨の書類でした。 私は税務署さん... -
税務署の方々がみんな親切で助かってます!
税務顧問や確定申告などの税務の仕事をしていると、税務署に電話をすることも結構あります。 つい最近も、色々な用件で税務署の方とお電話する機会があったのですが、税務署の方がとても親切だなーと感じました。 今日はその辺の実体験などの話をしようと... -
切手を貼るなら、切手シールが便利!
私の仕事(会計事務所)では、お客さんとの書類のやり取りなどでよく郵便を使います。 その時、もちろん切手を貼るのですが、最近は水で濡らして貼るのがめんどくさくて、切手シールをよく使います。 切手シールは貼るのも簡単で、水で濡らして封筒が汚れ...