独立開業日記– category –
このカテゴリでは、独立開業後の日々の出来事などを記録していきます。
-
法人の確定申告で電子申告からダイレクト納付まで一気通貫で出来るのが最高だ…
以前にとある法人のお客様の確定申告で納付書払いで対応したことがあり、その時に納付書の書き方を調べたり、納付書を郵送したりと、すごく面倒に感じたことがありました。 そのこともあって、それ以降は法人のお客様にも積極的にダイレクト納付を進めてい... -
顧問先の手作り資料を使って記帳するのは大変だということを学んだ【非推奨】
私のとあるお客様でネット物販をされている方がいて、その方の記帳は導入時点で、クラウド会計との連携作業が上手く良かったこともあり、とりあえずはお客様の方で管理している仕入・売上のExcelファイルを戴いて記帳をしていました。 最初の方はそれでも... -
ふるさと納税はお客さんも節税になるし、記帳作業も捗るので一石二鳥!
12月はふるさと納税をされる方向けに限度額の試算サービスを提供しています。 ふるさと納税をすることで、本来であれば所得税・住民税として払うことになる税金で飲食料品などの生活物資を調達することが出来るので、間接的にはではありますが、節税のよう... -
日税の報酬自動支払制度で「ゆうちょ銀行」を振替口座に設定するときの注意点
私は顧問先の報酬の支払方法について、日税ビジネスサービスさんの報酬自動支払制度を使わせてもらっているのですが、ゆうちょ銀行を振替口座に設定するときにちょっと戸惑ったことがあり、日税さんに電話して色々確認しました。 本記事では私が確認した内... -
ブログの予約投稿が便利!やり方もとても簡単【ワードプレス・SWELLを利用している場合】
毎日ブログとかをしていると、ブログを書く時間がバラバラになりがちです。朝に書いたり、夜に書いたり、時には次の日以降の記事を先に書いておくという場合もあるかもしれませんね。 そんな時に便利なのが、予約投稿という機能です。この予約投稿機能を使... -
税理士料金を安くしたいなら若い税理士や独立したての税理士がねらい目
タイトルにもある通りですが、もし税理士料金を安くしたいとお考えの方は、年齢が若い税理士や独立して間もない税理士に依頼するのがオススメです。 これは私の実体験からも、周りの税理士を見てもそのように感じていることです。もちろん税理士によって料... -
急いでいる時に限ってタクシーは来ない。余裕を持った行動を!
今日は午前中に用事があり、タクシーで行こうと家で余裕ぶっこいて漫画読んだりしていたのですが、家を出ていざタクシーを捕まえようと思ったら、全然捕まらずに結局徒歩+電車で行くということがありました。 タクシーって急いでいる時に限って来ないって... -
税理士証票・会員章(バッチ)の確認に行ってきました【3年一巡で実施】
先日、税理士証票と会員章(いわゆるバッチ)の確認のために、私が所属する税理士会の支部に行ってきました。(出頭) これは、3年一巡で行っているものらしく、今年度行かなくても、来年、若しくは再来年に行く形でも大丈夫だったのですが、絶対忘れてし... -
本当に公認会計士・税理士なのかどうかを調べる方法【ネットで検索可】
公認会計士や税理士の資格を本当に持っているかどうかについては、ネットで簡単に調べることが出来ます。 会計士は日本公認会計士協会が、税理士は日本税理士会連合会が資格登録者を検索するためのデータベースをネット上に公開しているので、もし新しい会... -
士業(専門家)に依頼せず自分でやってみるという意識も大事
先日とあるお客様から、外注先との業務委託契約書の作り方やひな形などについて相談がありました。話を聞いてみると、どうやって作ればいいかや、契約書を作ってくれる知り合いの弁護士さんがいないか、というものでした。 外注先との業務委託契約書ぐらい...