独立開業日記– category –
このカテゴリでは、独立開業後の日々の出来事などを記録していきます。
-
個人事業主・フリーランスになるなら安定収入は確保しておいた方が良い
最近は個人事業主やフリーランスとして仕事をするのも一般的になりつつあるので、そういった方向でキャリアチェンジを考えている方もいるかもしれませんね。そういった方々に一つアドバイスをするとすれば、「安定収入は確保しておいた方が良い」というこ... -
一人税理士だけど少し広めの事務所にして良かったこと
私は一人税理士ですが、3人で利用可能なレンタルオフィス(個室)を借りています。独立と同時に借りているので1年9か月ぐらい使っていますが、少し広めの事務所を借りておいて良かったなーと感じています。 本記事では、少し広めの事務所にして良かったな... -
税理士がお客さんとのやり取りで使っている連絡手段について
皆さんは仕事の取引先との連絡手段は何を使われていますか?私は特にこだわりがあるという訳ではありませんが、ベースはやはりメールで、+αで電話やSMS等を使っているような感じです。 本記事では、私が使っている連絡手段について、使い心地やオススメポ... -
Googleドライブの共有フォルダが資料のやり取りで便利なのでオススメ
税理士業をしていると、お客さんとの資料のやり取りが多く発生します。そのためのツールとして、私はクラウトストレージであるグーグルの共有フォルダを使っているのですが、これが非常に便利でお客さんも使い勝手は良さそうなので、重宝しています。 こう... -
そろそろコンサル業務を増やしたい。定型業務の効率化・システム化が課題
もう10月ですね。あっという間に2022年も終わりそうです。今年は新規の税務顧問のお客さんが増えたり、それに伴って融資や補助金のサポートをしたりと、徐々に自分がやりたいことが実現出来ているなと感じます。 税務顧問もアドバイスなどは有意義ですが、... -
事業再構築補助金の申請支援で学んだこと・大変だったこと
つい先日、私がお手伝いしている事業再構築補助金の電子申請をお客さんと一緒に行いました。8月から準備を始めて、約2か月にわたる案件で、とりあえず電子申請も無事終わったので今はちょっとひと段落という感じです。 結果が出るのはまだ随分先ですが、今... -
成功報酬だけはオススメしない。着手金やキャンセル料金も取るべきかも
税理士業をしていると、顧問契約や確定申告以外にも、融資申請や補助金申請のサポートなども受けることが有ります。私の場合、その融資や補助金についてのノウハウがあまりない場合には、自分の勉強代として、成功報酬だけで業務を受けることもありますが... -
資料提出やメール送信前には一呼吸置く【自分チェックも必須】
仕事で資料や成果物を提出したり、メールの送信をするときは、出来てからすぐ送付するのではなく、一呼吸置くことをオススメします。 なぜなら、出来てすぐだとミスがあったり、文章がイマイチだったりすることが多いからです。そのため、提出前にはそうし... -
忙しいからこそ休む勇気。メリハリが大事(個人事業主は特に)
最近肩や背中を痛めたり、角膜炎になったり、ブログには書いていませんが体調を崩して熱を出したりと、体調を崩し気味でした。。。 今はちょっと落ち着いてきましたが、改めて休息の必要性を実感しています。ずっと仕事のしっぱなしはダメですね。やっぱり... -
今後の事務所運営についての悩みとその対策【時間が足りない】
大変有難い話ではあるのですが、最近仕事が忙しくて時間が足りなくなってきました。時間が足りない要因としては、毎日ブログをやっていたり、新規顧客が一気に増えた、税務顧問の料金を比較的安くしているなど色々ありますが、いずれにしても今後の事務所...