独立開業日記– category –
このカテゴリでは、独立開業後の日々の出来事などを記録していきます。
-
税理士業の好きなところ【自由・成長できる・実生活に役立つ】
私はいわゆる税理士業で独立開業している訳ですが、今の働き方や税理士業というものが結構気に入っています。 そこで、今日は私の税理士業の好きなところについて、お話しようと思います。 税理士業のここが好き 開業税理士はとにかく自由 私はこれまで、... -
会社設立時の登記簿謄本は最低でも2部取得しておくと便利
会社を新たに設立すると、税務署等への各種届出、法人銀行口座の開設、社会保険の加入など色々と対応が必要になります。 その際、「登記簿謄本(=登記事項証明書、履歴事項全部証明書)」が必要になる手続きも多いため、会社設立後すぐに法務局で登記簿謄... -
事務所に温度調節機能付き電気ケトルを導入しました!【これでいつでもコーヒーが飲める】
私は仕事中、一息入れる時にコーヒーをよく飲むのですが、毎回コンビニに買いに行くのがめんどくさくなってきたので、事務所でも自分で作れるように電気ケトルを導入しました! しかも、温度調節機能付きなので、お湯を注げばすぐに飲めます。実際に使って... -
10年ぶりぐらいに弁当作ったら意外と悪くなかった
私の事務所は秋葉原の繁華街に近いので、ランチもほぼ外食だったのですが、時間節約やダイエットなど色々検討した結果、今日は超久しぶりに手作り弁当を持って出勤しました。 弁当なんて作ったのはもう10年ぶり以上のような気がしますが、作ってみると弁当... -
税理士がビジネスマッチングサイトをやってみてどうだったか【開業初期は特にオススメ!】
去年の12月ぐらいから、集客目的でビジネスマッチングサイトに登録していました。比較ビズとSHARESというサイトです。ビジネスマッチングサイトを始めようと思った経緯などはこちら↓ ただ、今はもう退会しています。最初の実績作りとしてはある程度成果も... -
独立したら電子申告や税務実務の知識やノウハウがより求められる
7月は源泉所得税の納期特例を適用している場合の納期限がやってくるので、源泉税の納付や電子申告絡みで私も色々と対応していました。 そして、ふと思いました。独立してからは電子申告関係や税務実務の知識やノウハウがより必要になってくるなーって。 税... -
日税の報酬自動支払制度が便利すぎる【請求業務の効率化は大事】
税務顧問契約を結んだ場合には毎月顧問料をいただくことになるのですが、その支払い方法は当事務所では口座振替でお願いしています。そして、この口座振替サービスは、税理士向けに特化してサービスを提供している日税ビジネスサービスさんの「報酬自動支... -
法人カードの引き落とし口座を他行にしたら、カード発行までに3週間近くかかった話
自社の業務効率化のために新たに三井住友VISAカードを契約しました。実際に契約したのは「三井住友カード ビジネスオーナーズ」というカードです。 ただ、引き落とし口座を三井住友銀行ではなく、法人口座がある住信SBIネット銀行にした結果、実際にカード... -
ブログ200記事達成!PV数の公開と感想【雑記カテゴリがあると続けやすい】
今年の年明けから毎日ブログを始めて、つい先日200記事に到達したので、ここまでのPV数の公開と今の率直な感想について書きたいと思います。 100記事到達時点での記事も書いていますので、もしよければこちらもご覧ください。 200記事到達時点でのPV数 私... -
スマホのアウトルックアプリが同期しなくなった場合の対処法【アカウントのリセット】
アウトルックにはPCソフトだけではなく、スマホアプリもあります。先日私が使っているアウトルックアプリが急にメールを同期しなくなったのですが、「アカウントのリセット」機能を使うことにより万事解決したので、その方法をご紹介します! アウトルック...