独立開業日記– category –
このカテゴリでは、独立開業後の日々の出来事などを記録していきます。
-
無印リュックのピロピロ対策はベルトクリップがいい感じ!
先日無印のリュックを買いまして、私服の時や身軽な格好をしたいときはこの無印リュックを重宝しています。 安い(税込3千円)、軽い、頑丈の三拍子が揃った優れもので、非常にいい商品なのですが、1点気になることがありました。それは、紐のピロピロです... -
税理士に求められる総合力(会計・税務・財務・マーケティング・経営全般)
税理士には税務や会計だけじゃなくて、補助金や融資、マーケティングなど幅広い知識や経験が求められるなと最近よく思います。 税理士はその業務の性質上、お客さんとコミュニケーションをとる機会も多いので、必然的にお客さんの悩みや課題を聞く機会も多... -
土日に動ける税理士のニーズは結構ある【他税理士との差別化に繋がる】
独立してからというもの、土日でも結構稼働しています。基本的には休みにしているのですが、お客さんから相談があったり、新規のお客様との面談がある場合には、適宜対応しています。 特に平日は本業で忙しくされている方と予定を調整するときは、土日も候... -
業務委託契約書を締結するときは細心の注意を払うべし!自分に不利な条項がないかはしっかりチェックしましょう!
個人事業主やフリーランスの方で取引先と業務委託契約書を結んで仕事をされる方は多いと思います。その業務委託契約書ですが、契約条項はすべて確認していますか?もししていない場合には非常に危険です! もし自分にとって不利な条項が入っていて、それを... -
会計監査で培ったヒアリング力が独立後にも活きてる気がする!【税理士業で大切なヒアリング力とは】
税理士業をしていると多くの方と面談をします。特に契約前には、これまでの経緯やどんな業務を希望しているか、業務を依頼いただいた場合のメリット・デメリットの説明など、契約後のミスマッチを防ぐためにも色々な話をします。相手に信頼してもらうため... -
事務所を持つと近隣のお客様が増える【事務所を持つメリット】
最近ふと思いました。自分のお客様は事務所の近隣の方が結構多いなと。そこで改めて数えてみると半分くらいの方がそうでした。 近隣のお客様が増えたのには、私がチラシを配ったり(ポスティング)したのもありますが、お客様から直接問い合わせがあったり... -
ブログのカテゴリーはタグも使って整理するのがオススメ【カテゴリーでざっくり分けて、タグで付箋を付ける】
ブログを書いている方にとって、ブログ記事のカテゴリーをどのように分けるかというのは結構悩ましい問題だと思います。かくいう私も、最初の頃はカテゴリー作っては変え、作っては変えを繰り返していました。 ですが、最近は自分の中でのやり方も固まって... -
言いたいことが言えないチーム・組織はナンセンス!失敗を恐れない勇気・雰囲気作りが大切
たまに思います。言いたいことをお互いにちゃんと言わないチームってイケてないなと。仕事をするときは余計な気遣いや遠慮はむしろマイナスで、その仕事で成果を出すためには、お互いに気づいたことや、より良くなることはどんどん発言する方がいいと思い... -
厚生年金加入後に国民年金保険料の過払いがあった場合の還付について
新たに会社を設立して、役員報酬を支給する場合には、会社の健康保険や厚生年金に加入することになるので、これまで個人事業主として国民健康保険と国民年金に加入していた場合には、それらから切り替わることになります。 切り替えのタイミングによっては... -
会社設立時に作る印鑑の種類と作るタイミング【電子印影・住所スタンプもあると便利!】
会社を設立するためには、個人の印鑑だけではなく会社の印鑑も必要になります。そのため、最低でも1本は新たに会社の印鑑を作ることになりますが、会社の印鑑といっても、会社印、銀行印、角印、住所印など色々な印鑑があります。 本記事では、会社設立時...