経営/ビジネス一般– category –
このカテゴリでは、経営やビジネス関連の一般的な事項に関する情報をお届けします。
-
会社経営に伴う社会保険手続きは自分でも出来るようにしておくとよい
私の法人顧問先は一人会社や家族を非常勤役員にする程度の同族会社が多いのですが、それぐらいの規模だと社会保険手続きも簡単なものが多いので、やり方を伝えてご自身で作業してもらうことが多いです。 自分でできるようになれば、毎年税理士にやり方を聞... -
会社設立や法人成りは2~3か月前から準備を始めるべし
どんなことでも前広に準備を進めておくのはいいことですが、会社設立や法人成りにおいてもこれは変わりません。 会社を作るためには、まず「なぜ作るのか」という理由を整理して、ホントに作るメリットがあるのか、デメリットはないのかなど事前に入念な検... -
税理士料金の値引き交渉はあり?なし?
税理士料金って結構高いですよね。税理士を顧問に付けると記帳から税務申告、相談まで色々やってくれますが、毎年数十万円の固定費になるので結構なコスト負担だと思います。 そんなお高い税理士代なので「値引きしてほしい!」と思う方は少なくないでしょ... -
フリーランス新法が2024年11月1日からスタート!今後はフリーランスに対してより一層の配慮が必要
2024年11月1日から「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」、通称「フリーランス新法」と言われるルールがスタートしていることをご存じでしょうか? この法律は、昨今新たな働き方として定着しつつあるフリーランスの方が安心して働いて行け... -
経営は「攻め」と「守り」と「チャレンジ」のバランスが大事
最近お客さんと話していてこの考え方はいいなと我ながら思ったので皆さんにもご紹介します。 それは、時間やお金、精神力などの経営資源は「攻め」「守り」「チャレンジ」の3つにバランスよく振り分けるのが大事ということです。 この3つにバランスよく経... -
会社を作ったら法人口座は必ず必要?無かったらどうなるの?
「会社を作るんですが法人口座はどうすればいいですか?」と質問をもらうことがあります。 もちろん法人口座はあった方がいいのですが、別に絶対作らないといけないというわけではないので、今日はその辺の話をしようと思います。 先に結論を言っちゃいま... -
『SNSはキーワードが9割』SNSをビジネスで活用しようと思っている方にオススメ
最近、事務所の集客にTikTokなどの動画SNSを活用しようと思って色々と考えているのですが、『SNSはキーワードが9割』という本を読んでとても勉強になったので、皆さんにもご紹介したいと思います。 本社では著者である三浦さんの実体験を基にしたSNS戦略や... -
何か物事を進める時は強力なリーダーシップが必要
何かのプロジェクトを進めたり、課題を解決しないといけないときに関係者の誰も旗振り役にならずに物事が全然前に進まないときってあると思います。 私は公認会計士業務では監査法人の非常勤として、税理士では税務顧問として色々なプロジェクトや課題に直... -
税理士から提案がない!のはなぜか?
税理士を探している方で結構お見掛けするのが「税理士から何の提案もなくて不満を感じている方」です。 せっかく税金のプロに仕事をお願いして色々お得になるようなアドバイスがもらえると思っていたのに、それが全くないと不満を感じるのも無理はありませ... -
話しやすい・相談しやすい税理士はいい税理士
いい税理士ってどんな税理士ですか?と問われれば、私は「話しやすい人・相談しやすい人」と答えるでしょう。 なぜなら、話しやすかったり、相談しやすかったりすることで、経営者さんには以下のようなメリットがあるからです。 日頃のコミュニケーション...