ブログ– category –
会計や税務などの専門分野から、独立開業に関する日々の日記、たまに趣味やプライベートのことなど色々なことを書いていこうと思います。
-
freeeで「特定の金額と同額の場合」で自動登録ルールを作成する方法
freeeでは、自動登録ルールを活用することで、記帳作業の大幅な効率化を図ることが出来ます。 基本的には、銀行やクレジットカードの明細の摘要欄をもとに自動登録ルールを作成することが多いですが、中には摘要欄からだと自動登録ルールが作りづらい取引... -
仕事で使いそうな物品は年内(年度内)に買っておきましょう!節税のためにも!
本記事を書いているのが12月14日、間もなく2022年も終わりです。12月といえば、個人事業主の方の決算は12月末(1月~12月)なので売上や仕入・経費の計上は12月末までに発生した取引が対象となります。 利益が出そうな方は、節税のためにも今後仕事で使い... -
法人の確定申告で電子申告からダイレクト納付まで一気通貫で出来るのが最高だ…
以前にとある法人のお客様の確定申告で納付書払いで対応したことがあり、その時に納付書の書き方を調べたり、納付書を郵送したりと、すごく面倒に感じたことがありました。 そのこともあって、それ以降は法人のお客様にも積極的にダイレクト納付を進めてい... -
イオン銀行と東京スター銀行は振替納税可能(個人事業主)
個人事業主の納税方法として便利な振替納税ですが、イオン銀行と東京スター銀行も振替納税が利用可能です。 それぞれ、申告所得税と消費税が利用可能である旨が公式サイトでも明記されています。 イオン銀行はこちら 東京スター銀行はこちら 東京スター銀... -
顧問先の手作り資料を使って記帳するのは大変だということを学んだ【非推奨】
私のとあるお客様でネット物販をされている方がいて、その方の記帳は導入時点で、クラウド会計との連携作業が上手く良かったこともあり、とりあえずはお客様の方で管理している仕入・売上のExcelファイルを戴いて記帳をしていました。 最初の方はそれでも... -
ふるさと納税はお客さんも節税になるし、記帳作業も捗るので一石二鳥!
12月はふるさと納税をされる方向けに限度額の試算サービスを提供しています。 ふるさと納税をすることで、本来であれば所得税・住民税として払うことになる税金で飲食料品などの生活物資を調達することが出来るので、間接的にはではありますが、節税のよう... -
らくらくメルカリ便をセブンから出すときの伝票シールって剥がしづらくないですか?【改善要望】
らくらくメルカリ便では、セブンイレブンから出すことも出来るので、近隣にセブンがあればすぐに発送することが出来てとても便利です。私の家の近くにもセブンがあるので、私は基本セブンから発送しています。 ただ、個人的にセブンの伝票シール(専用袋の... -
日税の報酬自動支払制度で「ゆうちょ銀行」を振替口座に設定するときの注意点
私は顧問先の報酬の支払方法について、日税ビジネスサービスさんの報酬自動支払制度を使わせてもらっているのですが、ゆうちょ銀行を振替口座に設定するときにちょっと戸惑ったことがあり、日税さんに電話して色々確認しました。 本記事では私が確認した内... -
旧友に会い、人生の現在地を確認する。友人は大切に。
自分は友達は多い方じゃありません。どちらかというと、一人が好きなので、友達から誘いがなければ一人でアニメや漫画、映画を見たり、ゲームをしたりして一人の時間を楽しんでいるタイプです。 でも、少ないながらちゃんと友達はいて、たまに飲みに行った... -
ブログの予約投稿が便利!やり方もとても簡単【ワードプレス・SWELLを利用している場合】
毎日ブログとかをしていると、ブログを書く時間がバラバラになりがちです。朝に書いたり、夜に書いたり、時には次の日以降の記事を先に書いておくという場合もあるかもしれませんね。 そんな時に便利なのが、予約投稿という機能です。この予約投稿機能を使...