ブログ– category –
会計や税務などの専門分野から、独立開業に関する日々の日記、たまに趣味やプライベートのことなど色々なことを書いていこうと思います。
-
費用計上のタイミングは発生主義で考える(税務上は債務確定主義)
費用計上のタイミングで迷う時ってありますよね。特に会社の期末日前後や個人事業主の12月末前後は微妙なタイミングの時もあって迷いどころだと思います。 本記事では、費用計上のタイミングについて解説します。会計上は発生しているかどうか、税務上は債... -
freeeでレシート類をスマホのカメラで取り込む時の注意点(ファイルボックス機能を上手に使うコツなど)
freeeアプリでレシートとかを撮影してアップロードする機能ってめっちゃ便利ですよね。記帳代行を請け負っている税理士の立場からすると、お客さんとの証憑のやり取りがすごく手軽になるのでめっちゃ重宝してます。 ただ、うまく撮影しないときれいにアッ... -
freeeの自動登録ルールは「推測する」と「登録する」のどちらがよいか?
freeeでは、取引の自動登録ルールとして、仕訳の推測までにとどめる「推測する」か、実際に仕訳の登録まで実行する「登録する」のいずれかで設定することになります。 本記事のテーマはこの推測と登録のどちらがよいか、という点です。私は自分自身の経理... -
金融公庫での融資申込から着金までの流れ(所要期間約1か月)
日本政策金融公庫(以下、公庫)で融資を受ける際に、申込から着金までの流れやどのくらいの期間を要するのかについて、私が実際に公庫で融資(運転資金200万円)を受けた際の経験等をもとに解説します。 所要期間の結論としては、約1か月です。ただし、こ... -
資料提出やメール送信前には一呼吸置く【自分チェックも必須】
仕事で資料や成果物を提出したり、メールの送信をするときは、出来てからすぐ送付するのではなく、一呼吸置くことをオススメします。 なぜなら、出来てすぐだとミスがあったり、文章がイマイチだったりすることが多いからです。そのため、提出前にはそうし... -
メルカリでプチプチ梱包をするならダイソーのエアマットが便利
メルカリで梱包をするときには、濡れ防止対策と壊れ防止対策が必須です。このうち壊れ防止対策としてはプチプチを使っている方が多いと思いますが、プチプチならダイソーのエアマットがマジで便利なのでご紹介します。 プチプチ梱包ならダイソーのエアマッ... -
忙しいからこそ休む勇気。メリハリが大事(個人事業主は特に)
最近肩や背中を痛めたり、角膜炎になったり、ブログには書いていませんが体調を崩して熱を出したりと、体調を崩し気味でした。。。 今はちょっと落ち着いてきましたが、改めて休息の必要性を実感しています。ずっと仕事のしっぱなしはダメですね。やっぱり... -
秋葉原でオススメのラーメン屋「超ごってり麺ごっつ」
本日はもう10回以上は通った秋葉原でオススメのラーメン屋をご紹介します。 そのお店の名は「超ごってり麺ごっつ」 ジャンルとしては背脂チャッチャ系で食べ応え満点のラーメンです。見た目はちょっと重い感じがするかもですが、もやしやネギのシャキシャ... -
今後の事務所運営についての悩みとその対策【時間が足りない】
大変有難い話ではあるのですが、最近仕事が忙しくて時間が足りなくなってきました。時間が足りない要因としては、毎日ブログをやっていたり、新規顧客が一気に増えた、税務顧問の料金を比較的安くしているなど色々ありますが、いずれにしても今後の事務所... -
日本公庫ダイレクトを使ってみた。各種証明書がオンラインで確認できるのは便利ですね。
先日自社の運転資金(コロナ特別貸付)として金融公庫から200万円借りました。融資が決まると、公庫の担当者から「日本公庫ダイレクトの登録もお願いします」と言われたので、私も登録しました。 日本公庫ダイレクトとは、オンラインで取引状況の照会や各...