ブログ– category –
会計や税務などの専門分野から、独立開業に関する日々の日記、たまに趣味やプライベートのことなど色々なことを書いていこうと思います。
-
メルカリをやっていると物販の練習になる【物販は副業にオススメ】
少し前からメルカリの出品もちょこちょこやっていて、計10品以上は販売しました。これまでやってみて思うのはメルカリをやっていると物販の練習になる、ということです。 売れそうな商品の発掘、値決め(利益の計算)、交渉、梱包・発送などなど。物販に関... -
メルカリでポスターを定形外郵便で発送してみた【ゆうパック130円+送料350円】
最近もちょこちょこメルカリで私物を売っては、新たな趣味の品を買うということをやっています。なんかタダで自分の欲しい物を買えている感じがして得した気分になります^^ 今日は、梱包方法が悩ましいポスターをゆうパックの段ボール(@130円)を使って... -
細菌性角膜炎で失明しかけた話。コンタクトのケアはマジで大切に。
最近、細菌性角膜炎という目の病気で失明しかけて、マジでヒヤッとしました。原因としては、コンタクトの不十分なケアが主要因で、あと免疫力の低下とかも影響していた気がします。 普通にコンタクトを使っているだけで失明しかけるなんて、なんとも恐ろし... -
個人事業主が引越しをしたときは、納税地の異動届と開業届のどっちを出すべき?
先日とあるお客様から自宅(兼事務所)の引っ越しをするんだけど、開業届の再提出が必要か?という質問を受けました。直感的にはそれで良さそうな気もしましたが、納税地の変更という観点からは、納税地の異動届もあるので、念のためどちらを提出すべきな... -
廣津留(ひろつる)式家庭教育論がとても良いなと思った【2022/9/2モーニングショーを見て】
皆さんは朝はテレビを見ますか?朝のニュース番組でどの局を見るかって人によって結構こだわりがあったりするから面白いですよね。私は子供時代は日テレやフジを見てましたが、最近はもっぱらテレ朝のモーニングショーを見てます。 今日もいつも通りモーニ... -
特定の顧客や業種に偏らないことでリスク分散になる
経営戦略として、特定のお客さんや業種に偏らないことが大切だと考えています。なぜなら、大口顧客や特定の業種に特化していると、その売り先との関係が無くなったり、その業種が弱くなってきたときに一気に自分の売上も下がるからです。 守りという訳では... -
大切にすべきは目先の利益よりも中長期的な利益
税理士の営業方法(顧客獲得方法)としては、お客さんからの紹介というのも結構あります。私も大変有難いことにそういったお話をいただくこともあるのですが、なんでもかんでも受けるということはしていません。 新規を一気に受けすぎると、今の自分のキャ... -
MJSで法人の確定申告(電子申告)からダイレクト納付までの流れ【備忘録】(会計ソフトはfreeeを使用)
MJSで法人の確定申告を電子申告で行い、そのままダイレクト納付で法人税・住民税・事業税の納税まで完了させる一連の流れについて、備忘までに纏めておきます。 完全に税理士向けの記事というか、個人的な備忘録的な記事になります。税務ソフトはMJSを使っ... -
源泉税の納付書に記載する整理番号について【税務署から通知されます】
給与や報酬を支払っている場合には源泉徴収をして、税務署に納付する必要がありますが、その納付書の右上には「整理番号」という欄があります。 納付書の書き方とかでもこの整理番号は書くように求められていますが、ではこの番号はどこで分かるのかという... -
設備資金で融資を受ける場合には「見積書」必須【目的・内容・効果なども深掘りされる】
銀行から融資を受ける際の目的としては、大きく日常経費や固定費を賄うための「運転資金」と、製造設備の購入や店舗建築などのための「設備資金」の2つに分かれます。 運転資金であれば、直近の経費実績がわかればどのくらいの資金が必要なのかは分かりま...