ブログ– category –
会計や税務などの専門分野から、独立開業に関する日々の日記、たまに趣味やプライベートのことなど色々なことを書いていこうと思います。
-
めっちゃ面白いけど気軽に人に勧められないアニメNo1「メイドインアビス」
最近メイドインアビスというアニメを見始めたのですが、面白すぎて1期、劇場版、現在絶賛TV放映中の2期の最新話まで一気に見てしまいました。 これまで気にはなりつつも、なんとなく見ていませんでしたが、実際見てみるとめっちゃ面白かったです。そして、... -
金融公庫書式「企業概要書」の書き方とコツ【実際に私が作成した企業概要書も紹介します】
金融公庫で融資の申し込みをする際には、色々な資料の準備や書類の作成が必要になりますが、そのなかで「企業概要書」という書類があります。 企業概要書とは、金融公庫と現在取引がなく、創業後1回はすでに決算が終了している事業者が融資を希望する場合... -
金融公庫の団体信用生命保険には入るべき?→自分は入りました!
金融公庫で融資を受けると、団体信用生命保険(以下、公庫団信保険)という保険についても説明を受けることになりますが、この団信保険には加入するべきか否か。 加入しておくことで、死亡時や高度障がい時に保険金により債務が弁済されるというメリットが... -
償却資産申告書で該当がなかった場合の書き方
毎年1月末までに資産が所在する所在する区にある都税事務所(東京都の場合)に提出する償却資産申告書について、申告対象となる資産がなかった場合の書き方について解説します。 償却資産申告書で該当がなかった場合の書き方 償却資産申告書の備考欄に「該... -
税理士が金融公庫で運転資金200万円借りた話【事前に準備した資料や面談で聞かれたことなど】
先日金融公庫で200万円借りました。全額運転資金です。 なぜ借りたかというと、目先落ち着いた経営をしたかったというのと、経験のために実際に借りてみたかったというのが主な目的です。事前準備等一定の手間はかかりますが意外とすんなり融資を受けられ... -
ニトリの布巾掛け(タオルホルダー)がコンパクトで使いやすい【グイっと差し込むだけでOK】
皆さんは布巾掛けはどんなものをお使いですか? 一口に布巾掛けといっても色々あります。スタンドタイプのものから、扉に引っ掛けるもの、マグネット式のものなど。私も色々なタイプを使ってきましたが、その中でも一番良かったなと思うのが今使っている、... -
MFで仕訳帳をインポート(csv)する方法【非連携口座で同種・定形的な取引の記帳に便利】
MFで手入力で仕訳を高速に入力するときは、「手動で仕訳」の「仕訳帳入力」を使うのが便利ですが、それでも大量の取引がある場合には、すべて手入力するとなる結構大変です。そんな時は、csvで一旦仕訳を作成して、それをインポートするのが効率的でオスス... -
MFで減価償却費を部門別に計上する方法【台帳登録→仕訳編集】
MFクラウドで減価償却費を部門別に計上する方法を解説します。 MFで減価償却費を部門別に計上する方法 最初にお伝えしておくと、自動的に減価償却費を部門別に計上するような便利な方法は残念ながらありません。 そのため、MFクラウドで減価償却費を部門別... -
首や背中が痛いのは右向きモニターのせい?正面モニターにしたら痛みが改善した話
少し前から首や背中の右後ろら辺にピキピキとした痛みがありました。猫背やゲーム(最近はゼノブレイド3やってます)のし過ぎが原因かなーと思いつつ、病院で診てもらったりするものの、痛みは改善せず... そんな時、ふと自分のマルチモニターが右向きなの... -
日々の業務に一生懸命取り組むことで知識やスキルは向上する【仕事で漠然とした不安がある時の対処法】
税理士業をしていると業務の範囲はホントに幅広いので、自分が今まで経験したことがないことにも時にチャレンジすることが求められます。未経験分野だと事前知識やノウハウがないので、不安になるときもあります。 でも、その不安を解消するためには、その...