ブログ– category –
会計や税務などの専門分野から、独立開業に関する日々の日記、たまに趣味やプライベートのことなど色々なことを書いていこうと思います。
-
独立したら電子申告や税務実務の知識やノウハウがより求められる
7月は源泉所得税の納期特例を適用している場合の納期限がやってくるので、源泉税の納付や電子申告絡みで私も色々と対応していました。 そして、ふと思いました。独立してからは電子申告関係や税務実務の知識やノウハウがより必要になってくるなーって。 税... -
日税の報酬自動支払制度が便利すぎる【請求業務の効率化は大事】
税務顧問契約を結んだ場合には毎月顧問料をいただくことになるのですが、その支払い方法は当事務所では口座振替でお願いしています。そして、この口座振替サービスは、税理士向けに特化してサービスを提供している日税ビジネスサービスさんの「報酬自動支... -
法人口座がネット銀行だけだと税金・社会保険料の支払いが不便【信用金庫などの口座があると便利!】
最近は住信SBIネット銀行やGMOあおぞらネット銀行などのネット銀行の利便性がとても良いので、特に会社を作ったばかりの方だとネット銀行で法人口座を作る方も多いと思います。かくいう私もその一人です。 ただ、会社の税金や社会保険料の支払いに際しては... -
法人カードの引き落とし口座を他行にしたら、カード発行までに3週間近くかかった話
自社の業務効率化のために新たに三井住友VISAカードを契約しました。実際に契約したのは「三井住友カード ビジネスオーナーズ」というカードです。 ただ、引き落とし口座を三井住友銀行ではなく、法人口座がある住信SBIネット銀行にした結果、実際にカード... -
freeeに同期する金融機関で複数の銀行口座・クレジットカードを利用している場合の設定方法
freeeでは、同期する金融機関で複数の銀行口座やクレジットカードを利用している場合には、同期するアカウント(銀行口座・クレジットカード)の選択をすることで重複登録などを回避することが出来ます。 freee公式サイトでもこちらで詳しく説明がなされて... -
ブログ200記事達成!PV数の公開と感想【雑記カテゴリがあると続けやすい】
今年の年明けから毎日ブログを始めて、つい先日200記事に到達したので、ここまでのPV数の公開と今の率直な感想について書きたいと思います。 100記事到達時点での記事も書いていますので、もしよければこちらもご覧ください。 200記事到達時点でのPV数 私... -
メルカリの出品作業をしていて思ったこと【写真・説明欄は重要/料金設定は強気に!】
今日は週末の土曜日ということで、ちょっと時間もあるので、メルカリの出品作業を色々しました。とはいえ、いざやろうとすると結構時間がかかるもので、9品出品したところで疲れたので今日はもう終了です^^笑 適当に出品してもその商品は魅力的に映らない... -
源泉所得税(国税)をネットバンキングで納付する方法【画像付きで解説】
少し前にクレジットカードで源泉所得税を納付する方法を解説しましたが、本記事ではネットバンキングで源泉所得税を納付する方法を解説します。 ネットバンキング納付の仕組み ネットバンキング納付とは、その名の通りネットバンキング経由で税金の納付を... -
祝☆メルカリ初売上!メルカリ便って便利ですね^^
つい先日初めてメルカリに出品してみたのですが、早速売れました!初めてのお客様になって頂いた方、誠にありがとうございます! 売れたのはワンピースの漫画99巻で、最初は他の漫画とセット売りにしていたのですが、その方がワンピースだけのバラ売りを希... -
部門別会計をするならfreeeよりもMFクラウドの方がいい?【個人事業主の場合】
最近とあるお客様(個人事業主)のご要望で部門別会計の導入を検討しています。私はfreee推しの人間なので、部門別もfreeeでやろうかなと考えていたのですが、色々調べているとfreeeの部門別は結構微妙かもしれないと思い始めました・・・。 まだ色々調べ...