ブログ– category –
会計や税務などの専門分野から、独立開業に関する日々の日記、たまに趣味やプライベートのことなど色々なことを書いていこうと思います。
-
会社設立時に作る印鑑の種類と作るタイミング【電子印影・住所スタンプもあると便利!】
会社を設立するためには、個人の印鑑だけではなく会社の印鑑も必要になります。そのため、最低でも1本は新たに会社の印鑑を作ることになりますが、会社の印鑑といっても、会社印、銀行印、角印、住所印など色々な印鑑があります。 本記事では、会社設立時... -
複数のSNSを更新し続けるのは至難の業【ブログだけでお腹いっぱい】
私は個人事業(会計事務所)の営業施策の一環として、ブログ(自社HP)、Facebook、Twitter、Instagramで事務所のアカウントを作成しています。 新規顧客獲得や自社を知ってもらうための窓口として、それぞれのアカウントを作成したのはいいのですが、現状... -
業務・プロジェクトの始まりは是非顔合わせのMTGから!【業務を円滑に進めるコツ】
新規の取引先との仕事や、新たな業務・プロジェクトに取り組む際には、初めに関係者で顔合わせMTGをすることをオススメします。なぜなら、それをすることで、その後の業務を円滑に進めることが出来るから。 まだ面識がない方と一緒に仕事をするのは不安で... -
オススメ漫画紹介『君は放課後インソムニア』甘酸っぱい恋愛×キラキラした青春
最近仕事関係の知り合いの方からオススメして頂いて、「君は放課後インソムニア」という漫画を読みました。石川県の高校生である主人公とヒロインの青春恋愛模様を描いた漫画なのですが、何とも言えない透明感や空気感のある漫画で、どこか懐かしさも感じ... -
会社の銀行口座は住信SBIネット銀行に決定!2営業日で口座開設完了!
業務の合間を見て自分の会社の雑務をちょこちょこ進めています。社会保険関係は終わったので、次は銀行口座の開設をしました。 どの銀行で口座開設をしたかというと、住信SBIネット銀行です!手続きとしては、申し込みから口座開設の完了まで2営業日という... -
会社設立前の売上や経費は会社と個人のどっちで申告するべき?【会社で申告するための2つの条件】
会社設立までに発生した売上や経費は、新たに設立する会社の所得として申告するのか?若しくは個人の所得として申告するのか? 直感的には、会社設立前で会社がないんだから、個人の所得に含めて申告するべきのように思われるかもしれませんが、実は新たに... -
【消費税の仕入税額控除】税込3万円未満は請求書等の保存は不要(インボイス制度で変更あり!)
令和5年10月からインボイス制度(仕入税額控除の適用を受けるためにはインボイス(適格請求書)が必要)がスタートするということで、最近は消費税について色々研究しています。 現行のルールでは、税込3万円未満であれば請求書等の保存が不要となっていま... -
カードの利用明細書は経費の証拠書類として認められるのか
クレジットカードを利用した場合には、カード会社から利用明細書が送付されたり、WEBで利用明細を取得することが出来ます。ここで、会社の法人カードや個人事業主が仕事用で使ったときに、このカードの利用明細書が証拠書類として認められるのかどうかとい... -
油断すると痛い目を見る消費税の対応【消費税の怖い所・その対策】
税務実務を行う上で、個人的にどの分野が怖いかと言われると、私の場合は「消費税」です。 法人税や所得税の売上や経費などの処理については、部分的に難しい所もありますが、基本的には権利確定主義や債務確定主義に基づいて、その内容に応じて適切に処理... -
所得税「実質所得者課税の原則」について【大事なのは経済的な実質や経営実態】
所得税には、資産又は事業から生ずる収益が誰に帰属するか(誰に課税されるか)について「実質所得者課税の原則」という考え方(所得税法12条)があります。 基本的に自分だけでビジネスを行っているような場合には、当然自分に課税されるので特に気にする...