ブログ– category –
会計や税務などの専門分野から、独立開業に関する日々の日記、たまに趣味やプライベートのことなど色々なことを書いていこうと思います。
-
短期前払費用の特例とは?定義や適用条件について具体例付きで解説します!
法人税や所得税においては、「短期前払費用」という前払費用の費用化に関する特例があります。 簡単に言うと、1年以内に役務提供を受ける前払費用については、支払った期に一括で費用計上ができるという特例になります。 比較的シンプルな規程ではあります... -
外部サービスに頼り過ぎるリスクとその対策
最近ちょっと思うのが外部サービスに頼り過ぎる(=依存しすぎる)リスクです。 外部のシステムやノウハウに依存しすぎると、例えば急なシステムトラブルや料金改定など当初想定していなかった追加コスト(損害)の負担を強いられる可能性があります。 と... -
freeeの決算整理仕訳(振替伝票)はどんな時に使うべき?日常仕訳と何が違うの?
freeeの振替伝票については「日常仕訳」と「決算整理仕訳」のいずれかを選択する箇所があります。 振替伝票を入力しようとすると、デフォルトだと日常仕訳の方が選択されているのですが、決算整理仕訳はどんな時に選択すればよいのか、またそれぞれの選択... -
開業費とは?定義や範囲・処理の仕方などを具体例を交えながら詳しく解説します!
個人事業主には「開業費」という概念があることをご存じでしょうか? 簡単に言うと、開業するために要した費用のことで、自分の好きなタイミングで費用にすることができます。 開業時には色々費用が掛かるかと思いますので、こうした支出はしっかりと費用... -
会社設立を検討中だけど、株式会社と合同会社のどっちにするか悩み中
タイトルにもある通り、会社を作ろうかなと思っています。 目下一番の目的としては、社会保険料や税金の圧縮ですが、いざ作るとなると会社形態を株式会社にするか合同会社にするか悩み中です・・・ 会社を作る目的 簡単に言うと、節税や社会保険料を節約す... -
個人事業主・フリーランスが預金利息をもらったときの会計処理と税金の取扱い
個人事業主・フリーランス(以下「個人事業主」)が、事業で使っている銀行口座で預金利息が入金された時の会計処理や税金の取扱いについて解説します。 預金利息の税金と会計処理 預金利息は利子所得で源泉分離課税 預金利息は所得税法上、「利子所得」と... -
AKRacingゲーミングチェアを買いました
先週末にふと自宅の仕事用の椅子を買い替えたくなり、以前から興味があったゲーミングチェアを買いました。 買ったのは、ゲーミングチェアで有名なAKRacingです。 家仕事が増えた 私は基本的には秋葉原で借りている事務所(自宅から徒歩圏)で仕事をしてい... -
MFクラウド会計・確定申告で税理士を招待する方法【アカウントの追加方法】
MFクラウド会計(又は、確定申告)で税理士を自社(自分)のアカウントに追加する方法をご紹介します。 方法としては、①税理士側から招待を申請する方法と、②顧問先側から税理士を招待(追加)する方法の2つがあります。 どちらの方法でも作業量的には大差... -
アウトルックで一部の受信メールが急に迷惑メールになってた件
先日とあるクライアントにメールを送付したのですが、1日たっても返信がなかったので「あれー?どうしたんだろう・・・」と気になりつつも、結局次の日に電話したという一件がありました。 しかし、ついさっき気付いたのですが、上記の返信メールが迷惑メ... -
「申告に関するお知らせ」は必ず確認するようにしましょう!
確定申告の時期になると、税務署から確定申告に関するお知らせが届きます。 この確定申告に関するお知らせには、申告の種類(白色 or 青色)や予定納税額の有無など、申告に関して重要な事項が記載されているので、確定申告をする前に必ず確認するようにし...