ブログ– category –
会計や税務などの専門分野から、独立開業に関する日々の日記、たまに趣味やプライベートのことなど色々なことを書いていこうと思います。
-
ランニングコース【上野編】
今日は三連休の中日で時間も少し取れたので、久しぶりにランニングをしました。 私の家は御茶ノ水なので、ランニングコースとしては上野公園周辺や、墨田川沿い、もっと時間が取れるときには皇居ランニングをします。今日は上記3つのコースの中で一番よく... -
事業復活支援金【個人は最大50万円、法人は最大250万円】
令和3年度補正予算の成立を受けて、経済産業省・中小企業庁から事業復活支援金の案内が出されています。 事業復活支援金とは、2022年3月までの見通しを立てられるように、地域・業種を問わず、コロナ禍で大きな影響を受ける事業者の固定費負担を支援するた... -
源泉徴収義務者とは【個人は免除される場合もある】
会社や個人が給料を支払ったり、税理士・弁護士・司法書士などに報酬を支払ったりする場合には、支払金額に応じた所得税の源泉徴収が必要となります。この源泉徴収をしなければいけない会社や個人のことを「源泉徴収義務者」といいますが、個人の場合には... -
【ネタバレ注意】映画『劇場版 呪術廻戦0』の感想
元旦に見たいと思っていた呪術廻戦の映画を見に行ってきました。ホントは12月24日の劇場公開と同時に見に行きたかったんですけど、年末の仕事納めとかで時間が取れずこのタイミングとなりました。 映画を見た率直な感想としては、めっちゃ面白かったです。... -
【税理士向け】e-Tax、eLTAX上での電子証明書の登録・更新作業について
今日、e-TaxとeLTAX上での税理士用電子証明書の登録作業を行いました。この作業は、初めての方であれば、e-Taxの利用者識別番号やeLTAXの利用者IDの取得から始まり、その後も色々なステップを踏む必要があるため、結構分かりづらいと思います。 そこで、今... -
個人事業を一人でやるメリット・デメリット【夫婦でやる場合との比較】
個人事業主として仕事をする場合、一人で頑張る方もいれば、夫婦で一緒に頑張る方もいらっしゃいます。私自身は一人で頑張っているパターンですが、私の両親なんかは夫婦で美容院を経営しているので、夫婦で頑張っているパターンです。 私も2021年1月に独... -
経費に落とすためには領収書とレシートのどちらがよいのか
つい先日、個人事業主の友人とお茶をしに行ったときに、その友人が「領収書をください」と店員さんにお願いしていました。その友人はレシートとは別に毎回領収書をお願いしていたので、「レシートでも大丈夫だよ」と教えてあげたところ、「え?そうなの?... -
事務所が寒すぎるので電気ストーブを買いました。年末までに買うと税務的にも良いという話。
12月も後半に入り、一気に寒くなってきましたね。私の事務所は秋葉原の万世橋に面したビルの1室で、13階建ての8階にあります。割と高層階ということもあって眺めはとてもいいのですが、風を遮るビルがないので冬はけっこう寒く感じます。 そこで、最近寒さ... -
フリーランス・個人事業主のカフェ代はどこまで経費になるのか?勘定科目も解説
フリーランスや個人事業主の方で仕事目的でカフェを利用する方も多いかと思います。私も個人事業主ですが、カフェで仕事をすることも多く、カフェ代は一部を除いてしっかりと経費にしています。 ただ一口にカフェ代といっても、一人だった場合、取引先やお... -
MFクラウド会計で資産・負債・純資産を1枚に収めるための設定方法
MFクラウド会計では、貸借対照表をPDFで出力する際に、資産・負債・純資産をそれぞれ別のページに表示することができます。これは勘定科目や補助科目が多い場合には、見やすくて便利ですが、ページを分けるほどの科目数がない場合は、1ページに纏まってい...