-
小規模事業者持続化補助金は開業前でも申請できるのか?
小規模事業者の販路拡大や生産性向上を支援する小規模事業者持続化補助金ですが、当該補助金は開業前の事業者でも申請できるのかどうか。 結論としては、基本的に開業前の創業予定者は不可という決まりになっていますが、会社設立済み、若しくは個人事業主... -
FF9(switch版)のクリア後の感想【絵本のようなファンタジーRPG/エーコが可愛い】
最近は仕事の息抜きにFF9をプレイして遊んでいました。クリアしたのでクリア後の感想を書きたいと思います。 FF9が発売されたのは2000年でプレイステーション1で発売されました。それが2019年にswitchに移植されて、自分がクリアしたのはswitch版です。 ク... -
議事録・メモを取る習慣を【仕事の正確性・網羅性のため】
「議事録やメモを取る」というのは、仕事をする上で大切なことだと思います。お客さんと面談した後の議事録、先輩や上司からアドバイスしてもらったときのメモなど。 聞いてすぐは覚えていても、時間がたてばすぐ忘れるのが人間というものです。でも仕事を... -
年金事務所に行って社会保険の加入手続きをしてきました【加入手続きを解説/社会保険の基礎知識もおさらい】
会社設立も無事完了したので、続いて年金事務所に行って、役員報酬の支給に伴う社会保険(健康保険・厚生年金保険)の加入手続きをしてきました。 社会保険については、会計や税金面での知見はありますが、加入・脱退などの具体的な手続きについては専門家... -
名刺にfreee認定アドバイザーのロゴを追加しました【認定アドバイザーの星の数が意味するもの】
今後対面での交流会があることもあり、名刺にfreeeのロゴを追加しました。一つ星というのがちょっとダサい感じはしますが(笑)、ロゴがあるとやっぱり名刺デザインのバランスが良くなるような感じがしますね。 今日はfreee認定アドバイザーの星の数の意味... -
源泉所得税(国税)をクレジットカードで納付する方法【画像付きで解説】
つい最近自分の会社を作りまして、私の役員報酬についての源泉税の納付が必要になったのですが、紙の納付書で納付するのが面倒だったので、クレジットカードで納付してみました。 実際にやってみた感想としては、やはりオンラインですべて完結するというの... -
会社の印鑑カードを作ってきました【申請は法務局へ】
今日は会社設立後のタスクを色々とこなしました。税務関係の届け出や、社保の加入手続き、そして本記事のタイトルにもある会社の「印鑑カード」の作成です。 今日は上記のうち、印鑑カードの作成や会社実印の印鑑証明書についての話をしようと思います! ... -
freeeで口座の再認証が求められた場合の対応方法【画像付きで解説】
freeeでは口座を連携させていると、定期的にその口座の再認証が求められることがあります。この再認証作業をしない限り、口座の同期が出来ずに、明細の取得漏れなどが生じる恐れがあるので、再認証が求められた場合には、すぐに対応することをオススメしま... -
法人番号とは?法人番号指定通知書や法人番号公表サイトについて
会社を新たに設立すると、国税庁から「法人番号指定通知書」という書類が届きます。そこには、新たに設立した会社に割り当てられた「法人番号」が記載されています。 本記事では法人番号とは何か?指定通知書や、ネットで調べることが出来る法人番号公表サ... -
会社名を決めるのって難しいよね。自分は結局シンプルな会社名にしたよ【会社名を決める際のルールやポイントを解説!】
つい先日やっと会社が出来ました。会社名は「キヤマコンサルティング株式会社」です! 会社名のネタは早くブログに書きたかったんですけど、まだ設立前で会社名をオープンにすることも出来ず・・・やっと書けます。 会社名を決めるのって「株式会社と合同...