相場よりも安い税理士にはちゃんと理由がある(安い=悪いではない)

最近税理士切り替え希望の方の話を聞いたり、税理士を探している方のニーズを見聞きしている中で感じていることがあります。それは、税理士のサービスに不満を持っている方は結構多いということです。ただ、彼らに詳しく話を聞いていると、相場よりも安い料金やサービスを絞った形での契約をしていることも多く、私の内心では「(そりゃーその料金だとそういうサービスになるよね・・・)」と妙に納得する部分もあります。

相場よりも安い料金にはちゃんと理由があり、それは依頼者側も理解しておかないとお互いに不幸になるだけなので、今日はその辺の話をしようと思います。

税理士料金には相場があって、ネットで調べれば大体相場が分かります。依頼者側は相場を調べている方がほとんどでしょうし、税理士側も当然相場を勘案した上で料金設定をしています。つまり、相場よりも安い=サービスは絞っていて、相場よりも高い=手厚いサービスとなっている訳です。税理士側も商売ですから、コストに見合う料金設定をしています。逆に言えば、料金に見合う以上のサービスは提供出来ません。

相場よりも安い料金には例えば次のような理由が考えられます。

  • 税理士ではない人が担当になる
  • 連絡のレスポンスは早くない
  • 追加料金となるサービスが多い
  • 記帳方法が簡易
  • マメなサポートはない

上記だけ聞くと、なんだかサービスが悪い税理士って感じがしますが、決してそうではなく、その税理士はサービスを絞ることでその分安い料金設定にして、それを売りにしているだけです。格安な税理士に高級サービスを期待するのは酷というものです。

大事なのは、自分が期待するサービス内容を明確にし、それに見合う料金をちゃんと払って、満足のいくサービスを受けることです。自分が手厚いサービスを期待しているのに、安い料金で依頼するのはやめましょう。どうせ後で不満が溜まり税理士切り替えになるのがオチです。逆に、必要最低限のサービスでいいのに相場よりも高い料金で依頼するのも無駄なのでやめましょう。

ただ、税理士が何をどこまでやってくれるかは税金のプロでもない依頼人がちゃんと把握するのは難しい部分もありますよね。なので、個人的には税理士側が話をリードして、依頼人のニーズをちゃんとヒアリングし、税理士が提供するサービスや料金について、契約前にちゃんと話をしておくべきかなと思います。

後で期待ギャップが起きないように、依頼人は税理士に自分の希望をちゃんと伝えて、税理士は自分が提供するサービスや料金について明確に回答し、双方で認識を合わせることが重要ですね。それが契約前にちゃんと出来ていれば、後で税理士切り替えという誰も得しない結末にはならないでしょう。

以上、相場よりも安い税理士にはそれなりに理由があるのでちゃんと確認しましょうねーという話でした。参考になりましたら幸いです。皆さんにもご自分に合った良い税理士さんが見つかりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次